小型のヤモリとか飼いたいなって思ってるんですけど、どうせ飼うならレイアウトケージがいいなあって思って、そうなってくると植物の育成も楽しめるやつがいいよなあってなった次第です。
とりあえずビバリウムを作る
パルダリウムの何たるかを理解しないまま作ったアレを解体しまして、きれいさっぱりにしました。
![]() |
でも底面が思いっきり割れてたんですよね…
![]() |
がびーん! |
でも不思議と涙は出ませんでした。
もう泣かないって決めたアノ日から、アタシは…
なんだろう、わかんないですけど。
補修作戦開始!
今回のビバリウムでは底面に水を廻そうと思っているので、この際しっかり補修したいと思います。
![]() |
古代戦争のときに活躍した兵器… |
なぜか自宅の冷蔵庫の上にあったコーキングガンです。
もはやオーパーツです。
![]() |
防カビ剤が入ってないやつですね |
ではテキトーにアレします。
割れてるところを最初にしっかりコーキングして、あとは超テキトー。
![]() |
O型 Rh+です! |
床材を接着
今回の補修に使ったのはこちら。![]() |
PPクラフトシート!
軽くて水にも強くて割と温度もアレ!まあまあ安い!
加工も簡単だしね。
このタンクはケースバイケース60Lで内寸が約58cmなんで2cmくらい足りないけど、そうするとかなり大きいの買ってかなり余っちゃうので、端っこは目を瞑ることにしました。
![]() |
我ながらきれいにできた…!
壁面の造作
本当はエピウェブとかハイグロロンを使いたかったんですけど、それだけで軽く諭吉さんが飛んで行ってしまうのでやめました。
今回はココウォールで作ってみます。
![]() |
これを背面と側面にシリコンシーラントで貼るわけですね。
![]() |
給水パイプのアレも考えないと…
パイプの長さが足りなかったのでホースでつなげてみました。
パイプを通すので天板に穴を開けないといけません。
![]() |
給水側 |
![]() |
排水側 |
![]() |
あけましておめでとうございます |
ココウォールが言うことを聞いてくれないのでマステで括り付けて重しを乗せまくりの刑です。
![]() |
とりあえず今日はここまで!
あとはシャワーパイプをセットすればレイアウトに入れるんですけど、パイプのストックが足りませんでした。
シリコンが固まらないと話にならないのでどっちにしろ無理なのでこの辺で一時休戦です。
レイアウトに使う流木も見つからないし、レイアウトしたい植物も見繕ってません…
思いつくまま気長にやってみようと思います。
0 件のコメント :
コメントを投稿