Gacktさんちは家の中に滝があるとかなんとか。割と僕もGacktさん的なアレなのかも…ゲフンゲフン。
今日はひっそりと続けているイエコ(ヨーロッパイエコオロギのお話。
カエルを飼うようになってからイエコをストックするようになったんですけど、ヒキガエルはLサイズを余裕で食べれたけどモリアオベビーさんは流石に無理で…
先月だか先々月に買ってストックしてたイエコのSサイズがいつの間にか鳴くようになってました。
ここでイエコのおさらい。
日本にいるエンマコオロギとかは秋しか繁殖しないけど、餌として用いられるヨーロッパイエコオロギとかフタホシコオロギは一年中繁殖するようです。
イエコは割と小さいけどすばしっこく、フタホシはちょっと大きくて黒々しててゆっくりめです。フタホシの方が栄養価が高いようですがお好みで。
イエコの方が割と湿度管理とかも楽という噂です。
あと栄養価の面も、ガットローディングとダスティングで補うことができます。
ガットローディングは栄養価の高い餌を与えて、コオロギを肥やす作戦。
ダスティングはコオロギを餌にするときにコオロギにまぶして与える作戦であります。
そんな感じでうちの飼育環境…
プラスチックのコンテナにキッチンペーパーを何枚か重ねて短冊状に切ってねじったものを入れてシェルターにしてます。
割と排泄物とかも吸いつつすぐ乾くのでメンテナンスの期間を伸ばせてるのかも。
シリコンのデリカップの中にテトラレプトミンを入れてぐりぐりと潰します。
亀の餌なんですけど、野菜も入ってて動物性のアレも入ってて割と栄養価的に良さそうだし家にあったのであげてます。
その前は普通の熱帯魚の餌をあげてたんですけど、高嗜好性の餌はそれ自体の臭いがきつくて食べてるもので排泄物の臭いが決まるらしいコオロギの餌としてはイマイチでした。
高タンパクでいい餌ではあると思うのですが…
テトラレプトミンも割と臭いですがなんとかなってます…
コオロギは脱皮して大きくなるし、卵を産むときカルシウムをかなり欲しがるようなので、コオロギにまぶす粉をレプトミンに混ぜて与えてます。
これに野菜の端切れや皮などをプラスしてます。
あと給水所。
これは小さいタッパーを用意して、蓋に穴をあけてヒモを通して水を入れたものです。
普通に水を汲んで置いとくと水死体がたくさん浮くことになるので必需品かと思います。
あと冬場はパネルヒーターがあるとすくすく育ちますね。
餌ごときに…とも思いますが、いい環境を用意してあげると単純に飼育してる楽しさを発見出来て意外にかわいいなって思ったりします。
ヒーターをつけると割と水がなくなるので注意です。
こんな感じで水槽台の下に収納してこっそり飼ってます。
前にたくさん採取した卵は孵化しなくてカビ臭いなーって思いながら洗うことになったので、とりあえず気長にストックする気持ちでやってます。
鳴き始めたということはとうとう繁殖期に差し掛かったんだな…という感じです。
産卵床を毎日用意するのは割としんどいのでどうするか悩み中です。
あとこんなのを作りました。
Anura
今まで撮りためたカエルさんの写真をニヤニヤしながら管理・閲覧出来ます。
個人的には割と楽しいです。
あと脱皮したての終令イエコが神々しい。
それでは寝に入ります。おやすみなさい。
0 件のコメント :
コメントを投稿