歌って遊んだ2日間

前回の最後に次回予告としてお魚のことを書くと謳ってしまったので書きたいと思います。



 



 



事の発端は長らくだらだらと仲良くしてくれる或るネッ友(ネットの友人)とさらっとカラオケ行くことになったこと。



そして何を考えたのか(勝手にネッ友のシフトを考慮した結果である)静岡は沼津まで遠征しようと思ったのだ。ついでに翌日も休み希望入れて一人旅だ!



 



そんなわけで、前日の夜に母の愚痴と酒に付き合わされて大幅な遅刻をするものの、ランチが出来る程度の時間に着くことができました。



 



 



昔は大体インターネットブラウザを開いてる時酔っ払ってたからね、どういう経緯で仲良くなったかわからないんですけどね。



なんか長年少しずつ蓄積された印象より非常にお嬢様っぽかったです。唇の下についたソースを拭く仕草とかね、ずっと見てられるから「あっ、そっちじゃない」とかさ、無駄に言ったりして。してないですけどね。真面目ですから。



 



ご飯食べてカラオケフリータイムで歌い続け、僕は途中でしゃっくりが止まらなくなりながらもちょいちょい歌いました。



なんかギターも始めたらしいので引き篭もりに拍車がかからないか心配ですがきっとアニメがどうにかしてくれると思います。ありがとうございました。



 



 



と、そんな感じで友人に別れを告げ、興奮と二日酔いが冷めやらぬままホテルをとりチェックインしました。



「今晩シングルのお部屋で」って。行ったら「お部屋に空きがございましたのでツインをご用意させて頂きました」ですって。



 



君が居ないこの部屋はなんだか広く感じるよ…



むしろ広すぎるよ…隣のベッドの上に荷物ぶちまけてもまだスペースたくさんあるよ…



 



そんな切ない気持ちと二日酔いから逃れるべく明るいうちから寝ることにしました。



「起きたら飲みいこ…」そう言いかけて…



 



 



起きて時計を見るともう8時。外が明るい。



 





 



ってこれは東横インの横の部分だーー!!



 



 



沼津ってあんまりイメージなかったけどすごく都会で、尚且つ旧き良き部分もある。



 






どこのパブ・スナックからもアラフィフくらいの歌声が外に洩れる。



そんな感じで誰もお客さんの居ないカウンターの居酒屋を狙って行ってみました。



店主のおっちゃんとマツコの知らないセカイ見ながらビール飲んで焼き鳥頂きました。美味しかったです。



 



 



そして二日目。



いよいよ本格的な一人旅である。



東横インのエントランスにあるパンフレットをごっそり頂く。



なんだかわからないが沼津ピンポイントの冊子はひとつもなかった。



山梨の冊子はそっと返した。



 



 



柿田川の湧き水を見に行こうと思ってカーナビに入れようとしたんだけど、カーナビのリストに千本松原ってのがあったので行ってみる。



 



千本松海岸。



昨日はあんなに晴れていたのにほぼ曇り。曇り男の力か…



晴れていると海岸線沿いに富士山が見えるそうです。






 



波の音が千葉と違った。感慨深い。



そして思い出した。そういえば昨日、めっちゃ天気良かったけど富士山見えなかったな…



 



千本松原の中。数えたんだけどあれ。かなり数ある。ちょうど千本!とか言いたかったのに!



 





 



 



沼津のファミチキは地元で食うのより美味しかった。






 



それが久しぶりに食うからとか、揚げたてだからとかそういうことじゃないんすよ。



これが旅の醍醐味っす。



 



 



次のカーナビさんの案内。香貫山。



なんか名前が清々しくていいね。香田晋を思い出したよ。



 



ちょっと車で通れなくなったので徒歩で山頂を目指す。






 



こういうね、看板の案内に従ってね。



 





 



あれ、なんか登山。これなんか登山。



 




 



ちょうどその日junhashimotoのオシャレトレッキングブーツを履いていたのでセーフでした。



体力的には全然アウトでした。ご愁傷さまです。



 



そんな感じで着いた展望台。



確かにわかる。お殿様の気持ちがわかる。



山の上にお城建てて「ふはは、制覇じゃー!」ってすごいわかる。



 





 



後ほど家臣になった奴とかに「あのー、あそこらへんで戦ったよな?おれ勝ったな?な??」ってぐいぐい来る。



 



 



そして柿田川へ。



ものすごい清流。きらきらしてて、あとカボンバがたくさん生えてた。



 





 



湧き水のところ。



富士山からの湧き水が百年の歳月をかけて、ここから湧き出てるとか。



縦画面でも撮って清正井みたいにしよ。



 





 



湧き水からの小川がきれいに撮れたので。



こういう雰囲気が好きです。



 





 



京都の貴船神社の分社があるんですって。



 




 



縁というものを結んでもらおうじゃないか!という勢いで精一杯お参りさせて頂きました。



 





 



おみやげ屋さんに猫がいる。



そういうとこ好き。



 





 



 



柿田川の湧き水スゲェ!空からたくさん降ってくるスゲェ!



 





 



なんだろう、貴船神社に邪な心を持った千葉県民でも入ったのかな。
 



 



そして最終目的地である深海魚水族館に行ってきました。



 



おいしそうなカニ。



 



一匹ひっくり返ってたけどね。写真撮影のときこんなやついるよね。クラスに1人はいるよね。



 





 



悪ノリしすぎてしぬなよー。



 



かわいいエビが岩の下にかくれてる。かわいい。でてこない。






 



今や高級食材でもあるアカザエビみたいなやつ。おいしそう。



 





 



ホウボウの仲間。ただただかわいい。



 





 



キングクラブ。



 





 



ディスカウントストアのワゴンセールように雑に盛られてる。
 



なんかカサゴの仲間。



 





 



ディズニーの人魚のやつに出てきそうなビジュアル。



 



こんなの深海にいるのかよってやつ。完全クリーチャー。



 





 



テイルズとかスターオーシャンとかに出てきそうなタイプの敵だね。



 



すごい目が合った。こんなとこで貴船神社の加護を使いたくない。でもかわいい。



 





 



そうだ、わたしは貝になりたい。



それを通り越して化石になりたい。



 





 



タコクラゲかわいい。みんなきれいに映そうと頑張ってた。僕も頑張りました。



 





 



ここでしか見ることの出来ない冷凍のシーラカンスです。



ついにここまできたかって感じのノリで楽しいです。





 



ダイオオグソクムシもいました。うごめいてました。



 





 



 



そんな感じで最後になりましたがお魚のことを載せました。



 



千葉から約2時間半で着くと考えるとそこまで遠くないので、またゆっくり回ってみたいと思いました。



まだ沼津しか見てないしね!伊豆とか焼津とか御殿場とかも行ってみたいです。



 



そんな感じで全国のネッ友諸君、じぶんのまちPRを書いて僕に送ってください。旅に伺います。ブイーン。



0 件のコメント :

コメントを投稿